二回目のボイストレーニングに行ってみた!!

ボイストレーニングの先生選び

二回目のボイストレーニングですが、一回目に対応してもらった先生にお願いしようと思い、20日から2日経過した22日に専用のWEBサイトを見ました。

結果は、すべての時間割が埋まっていて、予約が取れず、絶望しました、、、。
しかし、今思うと、逆に予約が埋まっていてよかったなと思っています。
もし、予約が埋まっていたら、「他の先生のところにも行ってみるか!」とならなかったし、先生によっていろんな教え方があったり、実際に声を出すレッスンの間の雑談のようなものも異なっていたので、面白かったからです。(と言いつつ、3人くらいの先生にしか対応してもらっていません(笑)3人目で「うわこの人だ!!」ってなったからです!)

専用WEBサイトを見ると、校舎を選ぶと、たくさんの先生方が出てきて、簡単なプロフィールが出てきます。
指名料や○○大学、○○楽団出身や「こういうことが得意です、お手伝いします!」と出てきますが、正直どの先生にすればよいのかわかりませんでした。

指名料のかかる先生の方が、早く上達する!と思ったので、指名料のかかる先生のプロフィールを一通り見ましたが、音楽の大学や楽団を知らないため、「すごそう」という小学生のような感想しか出ませんでした(笑)

そのため、一旦閉じて、youtubeのシアーミュージックの歌ってみたを見て、この先生に教えてもらいたいなと自分の直感を信じて、選んだ先生が新宿西口校舎の先生でした。(結果的には、指名料アリの先生でした。)

新宿西口の校舎に行ってみた!!

新宿西口の校舎は、吉祥寺の校舎と異なり、防音室が並んでいるではなく、普通に個室がたくさんある状態でした。
受付がめちゃくちゃきれいで、テレビがあり、シアーミュージックの歌ってみたの映像が流れていて、ぼーっと眺めていたら、先生が来てくださり、指名料をお支払いして、ボイストレーニングが始まりました。

吉祥寺校と同じく、対面のボイストレーニングではなく、映像に映った先生とのボイストレーニングでした。
実際に会ってみると、youtubeに出演されているときの雰囲気と同じような感じでした。
むしろ、ちょっとした雑談は、youtubeに出演されているときよりふわっふわで大丈夫かなくらいでした(笑)
めちゃくちゃ優しかったです!!
でもやっぱり、音楽をやっている人は個性が強いのかなって改めて思いました。(学生時代の音楽の先生を思い出してみてください、、、)

実際にやったボイストレーニングは下記のとおりです。
※は気を付けるところです。

1.裏声
「ホ」の口で、ドレミファソファミレド
※口の中を広げる(喉仏を下げる)

2.地声
「あ」でドレミファソファミレド

3.2.で力んでいるところをとっていった
⑴顎の力を抜く
上あごを後ろに引くイメージで顎を動かす
→上顎で歌う感じ
⑵舌の力を抜く
舌を出したまま限界まで息を吸って、吐くを繰り返す。
※吸って吐いての時にベロを引っ込めないこと、細くしないこと。

4.リップロール
歌うときと同じくらい圧をかけて、ドレミファソファミレド
※⑴唇の端が下がらないように気を付ける。(両手の人差し指で頬を挙げる。)
⑵歌うときの圧でウーって言って、そのままリップロールする

5.らがらがらが
らが=一音でドレミファソファミレドのスケールの発声を行う。
※⑴ベロが前後しないように、上下だけするように。
⑵「ら」と「が」を意識的に分離。「が」を強調する。
⑶顎に力が入らないように(歯を食いしばらない)

6.歌(Mrs.green apple「ライラック」)
いつも通り歌う→4のリップロールで歌うm着い3-⑵の舌を出したまま歌う(活舌悪いみたいな感じ)
下記のアドバイスをもらった。
・おなかを入れて!
→おへそのちょっと上の筋肉に力を入れて、声を支える。息の量も、腹筋で調整する。
最終的には、喉も顎も疲れないけど、腹がめちゃくちゃ疲れてるみたいな状態を目指せるといいね!
・口の中に響いている感じを感じる!
→鼻の方に口の中で響かせる
・う、おのすぼめる動きは、自分が思っているよりすぼめる
・「鼓動が揺らすこの大地とハイタッチ」
→「ナ」で歌ってみる。
※常時喉仏を下に下げることを意識。
「大地」の「だ」は、喉仏が上がって、喉が狭くなるから、そうならないように意識

感想

リップロールはできていると思っていたけど、できていなかったという自分では気が付けなかったことに気づかせてもらえてよかったです!
今記事を書いている時点(2025/1/12)では、できるようにもなってるし、理解もできていますが、当時は正直わかりませんでした。
そのため、自分の中で理解することのできた下記に取り組んでいました。
1.口をすぼめる動きは、自分が思っているよりすぼめる
2.らがらが
3.おなかにフルパワーで力をこめて歌を歌う
4.喉仏を下げて高いところを歌う
5.上顎で歌う

今回のボイストレーニングも学べることが多くて、すごく楽しかったです!
そうそう!とかナイス!とかいいねー!とか褒めてくれるので、あっという間でした。
腹筋に力を入れて歌を歌ったことがなかったので、ボイストレーニング中、腹筋にフルパワーで力を込めて歌っていたら、大汗かいてました。そうそう!ナイス!って言われたときに筋トレかよ!って思ってました。

なかなか20日に予約を取る意識ができていないのが原因で、次回も予約が取れなかったので、また別の先生に対応してもらいました(笑)
今もお世話になっている先生です!

次々回こそ、、、と気合を込めて予約をするAPR11でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました