ボイストレーニングに通い始めることを決意した理由
プロフィールの通り、2024年の5月からシアーミュージックに通い始めた”APR11”と申します。
ボイストレーニングに通おうかと3回ほど迷い、4回目で通う決意をしたと書いてありますが、迷っていた理由としては、、、
・月2回で1万円は高いな。。
・月謝代を全部カラオケにつぎ込んだほうが上手くなる!
・youtubeでボイストレーニング教室に通っている人の動画を見たけど、そんなに上手くないな。。。
・ボイストレーニングに通っている人って歌に特徴がない。。。個性がなくなってしまうのではないか。
当時は学生で、お金がなく、試しで1年くらい行ってみることができませんでした(無料体験だけでは、微妙なレビューが多かったため、行きたくなかった。)が、社会人となり、お金が手に入り、1つ目の懸念点は払拭されました。
また、3つ目と4つ目の懸念点は、シアーミュージックのyoutubeチャンネルを見て払拭されました。
そして、4月という「なにか新しいことを始めようかな」の季節も重なり、通うことを決意しました。
実際にボイストレーニングの無料体験に行ってみた!!
シアーミュージックは、全国に校舎がありますが、通うなら家から近いところ!という理由から吉祥寺校を選びました。(今は違う校舎に通っていますが。。。)
グーグルマップを利用して吉祥寺校に向かいましたが、同じようなビルが多かったため、余裕を持って出たものの、ギリギルの到着となってしまいました。
吉祥寺校に初めて行かれる方は、余裕を持った時間に余裕を持って出発した方がいいかもしれないです(笑)
建物に入り、エレベーターに乗り、めちゃくちゃ緊張しながらシアーミュージックのドアを開けたところ、とても明るく迎えてくださったので、緊張がほぐれました。
また、防音室が6個くらい部屋に並んでいたので、すごく驚いたことを今でも覚えています。
受付をし、歌で悩んでいること、どんな風になりたい、好きなアーティストなど、問診票のようなものを書き、先生に案内されるがまま、防音室に入りました。
対面ではなく、先生と生徒それぞれが異なる防音室に入って、ビデオ通話で行う形でした。
無料体験だから、空いているそんなに人気のない先生が対応してくれるんだろうなと思っていましたが、そんなことはなく、youtubeで歌っていた先生(翌月予約を取ろうとしたら取れなかった)が対応してくださったので、ウッキウキでボイストレーニングが始まりました。
レッスン内容
レッスン内容は、下記を「スケール」(youtubeにある「ドレミファソラシド」や「ドミソドドドドソミド」)でやりました。
できる限り、私が家でもできるようにメモしました。
記事を読んでいただいている皆様に伝えられればと思いますが、正直実際に先生から教えてもらわないと理解するのは難しいです。
1.ヴー
鼻をつまむ。
頬を膨らませる。
空気が鼻に行かないように意識する。
歯を食いしばらないように意識する。
口を細くして、(ヴの形)と細い息に「ヴー」と声を乗せる。
2.「1.」の進化
鼻はつままない1.の状態でストロー(普通の紙パックの飲み物についてくるようなもの)を咥えて、裏声から地声になめらかに移動させる。
地声から裏声にもなめらかに移動させる。
なめらか→地声から裏声に変わったことに気が付かれないように。
鼻に空気が通っていないことを意識する。(口から声が出ていること。)
鼻をつまんで音が変わらなければok
3.ガ
口を誇張した「ゴ」の形にし、「ガ」と発音する。
顎を動かさないこと、ベロを前歯に押し付け、下におろして「ガ」と発音する。
4.ねい
イメージは志村けんのアイーンの声。
喉仏を挙げて、鼻の上の方(眉頭あたり)に声を集めるイメージで「ねい」と発声する。
声を後ろにひかないで、前に押し出す意識。
5.ぃやー!
やーのときに前歯に舌を押し付ける。
6.ギ
口を大げさな「ギ」の形にし、前歯に舌を押し付ける。
7.あ
口を3.の「ガ」の形にし、横に口が広がらないように「あ」と発音する。
8.ベロを出したまま普通の曲を歌う。
言葉ははっきり発音する意識でやる。
8.までやった時点で、終了の時間となりました。
汗をかきながらで結構ハードでしたが、あっという間に終わってしまいました。
すごく楽しかったです。
先生が僕の声に足りないところ(筋力が不足しているところ等)を鍛えるために特別に組んだメニューと仰られていました。
元々その部位に筋肉がある人が真似してしまうと鍛えすぎて、逆に出しにくくなってしまうこともあるとのことでした。
なので、無料体験だけでも声を見てもらえるので、是非試しに行ってみてほしいです。
すごく満足しました。
シアーミュージックのyoutubeチャンネルでは、歌い方のレッスンをしていたので、歌い方のレッスンが中心なのかなと思いこんでいましたが、上記の通り、発声練習をしっかりやったので、発声練習をしっかりやりたかった自分は本当に大満足でした。
レッスン終了後、入会の手続きをして、帰宅しました。
入会せずに、一旦考えたいという人もその旨をお伝えすれば、しつこい勧誘等はなく、帰宅できるような雰囲気でした。
最後に
シアーミュージックの次回レッスンの予約ですが、専用WEBサイトで行います。
毎月20日に先生方の時間割のようなものが公開され、そこに自分の予約を入れていきます。
22日ごろには人気の先生は、来月の時間割がすべて埋まっているような状況になるので、注意が必要です。
次回のレッスンを今回対応してくださった先生にお願いしようと思いましたが、すべて埋まっていて、驚いたことを今でも覚えています。
そのため、新宿校の別の先生にお願いしました。
グーグル先生に聞いても、「この先生がおすすめです!」という記事はでてこず、どのように選んだらよいかわからなかったため、いろいろな先生に会ってみようという気持ちで選びました。
くじ引きみたいで楽しいですね(笑)
次回は、新宿校の別の先生のレッスンを備忘録として書いていこうと思います。
現在(2024年1月時点)
現在9カ月ほど経過しておりますが、結論としては、通い始めて本当に良かったなと思っています。
成長スピードが独学でやっていた頃と比べて段違いだし、独学では絶対に気が付けないことに気づかせてくれます。
具体的な成長度としては、週1でカラオケにいっていましたが、いつまでも粉雪のサビがキンキンしてて苦しそうだった(最後まで歌いきれなかった)のですが、今は気持ちよく最後まで余裕をもって歌えるようになりました。
元々歌うことが好きでしたが、もっと楽しくなり、好きになりました。
コメント